
2011年07月31日
バーベキュー??
施術後、お客様であるT様宅でバーベキューをする予定だったのですが、火を起こして、もう始めようと思った瞬間に雨が降り出しました。
あ~残念。火が……

バーベキューを始めてから、雨が降らなかったのが、せめてもの救いですが(^_^;)
急遽、家の中でスタート
おいしそう~


おいしい焼肉と、奥様手作りの肉巻きおにぎりやスペアリブなど☆最高でした
夜中1時まで、楽しくお話しました
T様から今朝メールをいただき、身体が楽になってますとメールをいただき嬉しかったです(*^o^*)
前回の施術から時間が経っており、
首、肩、腰とかなり悪い状況でしたが、スペシャルコースで
改善出来ました
あ~残念。火が……


バーベキューを始めてから、雨が降らなかったのが、せめてもの救いですが(^_^;)
急遽、家の中でスタート

おいしそう~



おいしい焼肉と、奥様手作りの肉巻きおにぎりやスペアリブなど☆最高でした

夜中1時まで、楽しくお話しました

T様から今朝メールをいただき、身体が楽になってますとメールをいただき嬉しかったです(*^o^*)
前回の施術から時間が経っており、
首、肩、腰とかなり悪い状況でしたが、スペシャルコースで
改善出来ました

2011年07月30日
成功!?お客様のオススメ☆
毎週、高松から丸亀に出張で整体に行っています
お客様であるS社長が、「これは俺みたいみたいな人生だから読んでみて」とおっしゃっられ、いただいたのが「夢をかなえるゾウ」という本でした
s
皆さん知っていますか?
最初、タイトルを見たときには小説かな~と思ったのですが、
実際は自分のこれからの人生、仕事で役立つことをおもしろかつ、分かりやすく書いている本でした。
登場人物は、ガネーシャという変なゾウ(実はインドの神様)と一人の普通の男のお話です。
男は、有名になりたい、お金持ちになりたい、成功したい、自分にしかできないような大きな仕事をしたいと思ってはいるが、
現状から変わることはできない。
「変わる」という言葉を口にすることは簡単だけど、実行するのがこんなに難しい言葉はない。
何度も何度も変わろうと決心するが、結局テンションが上がっているときだけで、三日坊主になる。
そして、最初に「やってやる」とおもったときよりも自信を失ってしまう。
いつしか「変わりたい」という思いは、「どうせ変われない」という思いとワンセットで考えるようになっていた。
最初、男のこのような言動から物語がスタートするのですが、ものすごく自分に当てはまります!!
そして、変わるため、成功するためにガネーシャから毎日課題が出てきます。
・靴を磨く
・コンビニでお釣りを募金する
・食事腹8分におさえる
・人が欲しがっているものを先取りする
・会った人笑わせる
・トイレ掃除をする
・まっすぐ帰宅する
・その日頑張れた自分をホメる
・一日何かをやめてみる
・決めたことを続けるための環境を作る
・毎朝、全身鏡を見て身なりを整える
・自分が一番得意なことを人に聞く
・自分の苦手なことを人に聞く
・夢を楽しく想像する
・運が良いと口に出して言う
・ただでもらう
・明日の準備をする
・身近にいる一番大事な人を喜ばせる
・誰か一人のいいところを見つけてほめる
・人の長所を盗む
・求人情報をみる
・お参りに行く
・人気店に入り、人気の理由を観察する
・プレゼントして驚かせる
・やらずに後悔していることを今日から始める
・サービスとして夢を語る
・人の成功をサポートする
・応募する
・毎日、感謝する
当たり前で大事なことですが、自分には出来ていないことが多いです
私もS社長のようになりたいので、一つ一つ実行していきます
私が成功すれば、皆様も読んで見てくださいね(笑)
絶対成功します
(プラス思考で、すみません
)

お客様であるS社長が、「これは俺みたいみたいな人生だから読んでみて」とおっしゃっられ、いただいたのが「夢をかなえるゾウ」という本でした


皆さん知っていますか?
最初、タイトルを見たときには小説かな~と思ったのですが、
実際は自分のこれからの人生、仕事で役立つことをおもしろかつ、分かりやすく書いている本でした。
登場人物は、ガネーシャという変なゾウ(実はインドの神様)と一人の普通の男のお話です。
男は、有名になりたい、お金持ちになりたい、成功したい、自分にしかできないような大きな仕事をしたいと思ってはいるが、
現状から変わることはできない。
「変わる」という言葉を口にすることは簡単だけど、実行するのがこんなに難しい言葉はない。
何度も何度も変わろうと決心するが、結局テンションが上がっているときだけで、三日坊主になる。
そして、最初に「やってやる」とおもったときよりも自信を失ってしまう。
いつしか「変わりたい」という思いは、「どうせ変われない」という思いとワンセットで考えるようになっていた。
最初、男のこのような言動から物語がスタートするのですが、ものすごく自分に当てはまります!!
そして、変わるため、成功するためにガネーシャから毎日課題が出てきます。
・靴を磨く
・コンビニでお釣りを募金する
・食事腹8分におさえる
・人が欲しがっているものを先取りする
・会った人笑わせる
・トイレ掃除をする
・まっすぐ帰宅する
・その日頑張れた自分をホメる
・一日何かをやめてみる
・決めたことを続けるための環境を作る
・毎朝、全身鏡を見て身なりを整える
・自分が一番得意なことを人に聞く
・自分の苦手なことを人に聞く
・夢を楽しく想像する
・運が良いと口に出して言う
・ただでもらう
・明日の準備をする
・身近にいる一番大事な人を喜ばせる
・誰か一人のいいところを見つけてほめる
・人の長所を盗む
・求人情報をみる
・お参りに行く
・人気店に入り、人気の理由を観察する
・プレゼントして驚かせる
・やらずに後悔していることを今日から始める
・サービスとして夢を語る
・人の成功をサポートする
・応募する
・毎日、感謝する
当たり前で大事なことですが、自分には出来ていないことが多いです

私もS社長のようになりたいので、一つ一つ実行していきます

私が成功すれば、皆様も読んで見てくださいね(笑)
絶対成功します

(プラス思考で、すみません

Posted by 整体院 すまいるず at
14:27
│Comments(6)
2011年07月29日
手術した妊婦さんのお見舞い
パソコン教室に通ってたときの仲間が妊娠してたのですが、
現在5か月目ぐらいで、子宮を縛る手術をしたということなので、日赤にお見舞いに行ってきました
いつもは元気で明るい子なのですが、
やはり手術後はいつもより元気がなかったです
私より1つ年上の女性ですが、なぜか年下に感じます(笑)
私に出来ることは明るく楽しく話すことと、
無事に子供が生まれてくることを祈るだけです
妊娠は神秘的であるということと、女性は強いな~と改めて感じた一日でした
2011年07月28日
出張整体☆かわいい~!!
本日は、毎週お呼びいただいてるお客様のご自宅に出張整体に行ってきました

いつも出迎えてくれるモモちゃん
お客様からご了承を得ましたので、公開します
めっちゃ元気で、いつも近寄って来てくれます
やんちゃなので、なかなか止まってくれなくて、綺麗な写真は撮れませんでした
実物はもっとかわいいので、また良い写真が撮れるように挑戦します
お客様は腰が悪く、約10年間ゴルフをしていなかったのですが、整体を受けて、ゴルフが出来るようになりました
嬉しい限りです
さらにお客様に満足していただけるように、精進していきます


いつも出迎えてくれるモモちゃん

お客様からご了承を得ましたので、公開します

めっちゃ元気で、いつも近寄って来てくれます

やんちゃなので、なかなか止まってくれなくて、綺麗な写真は撮れませんでした

実物はもっとかわいいので、また良い写真が撮れるように挑戦します

お客様は腰が悪く、約10年間ゴルフをしていなかったのですが、整体を受けて、ゴルフが出来るようになりました

嬉しい限りです

さらにお客様に満足していただけるように、精進していきます

Posted by 整体院 すまいるず at
21:13
│Comments(2)
2011年07月26日
閉店~片づけのお手伝い
今日は、常日頃お世話になっているMさんがお店を閉めるということなので、片づけのお手伝いに行ってきました
Mさんは、イタリアンの料理人でありながら、雀荘を経営してました。

料理と麻雀のコラボで、人気店でした
そのお店を閉めて、再び料理の道に戻るそうです
何度もご馳走してもらっていますが、とてもおいしいです
さ~て~、片付けですが・・・約10年間営業していた店舗を出ていくので、莫大なゴミが出てきます。
下記がほんの一部です

コンテナを頼んでそこにいらないものを捨てていくのですが、大量にあるし、
とにかく重たいモノも多い!!
暑かったですが、部屋がすっきりしました
いつものお礼と感謝として、少しは役に立てたかな~

Mさんは、イタリアンの料理人でありながら、雀荘を経営してました。

料理と麻雀のコラボで、人気店でした

そのお店を閉めて、再び料理の道に戻るそうです

何度もご馳走してもらっていますが、とてもおいしいです

さ~て~、片付けですが・・・約10年間営業していた店舗を出ていくので、莫大なゴミが出てきます。
下記がほんの一部です


コンテナを頼んでそこにいらないものを捨てていくのですが、大量にあるし、
とにかく重たいモノも多い!!

暑かったですが、部屋がすっきりしました

いつものお礼と感謝として、少しは役に立てたかな~

2011年07月26日
ブロガー『UDマン』さん宅に出張整体☆
日曜日にあしたさぬきのブロガーでもある『UDマン』さん宅に出張整体に行ってきました♪♪
胸郭出口症候群という病気の症状らしく、運動したりすると胸が痛くなるそうです。
本人曰く、病名は、はっきりしないそうです。
そこで私は、呼吸に関するツボを押したりや胸を広げるストレッチをしました。
それに加えて、常日頃の姿勢や簡単にできる体操をアドバイスしました(^^)v
また近いうちに、お会いするので、良くなっていれば嬉しいです(*^o^*)
施術後に、ブログやホームページに関するアドバイスをたくさんいただきました(><)
逆にこちらがお金は払わないといけないぐらい親切にアドバイスしていただき、勉強になりました\(^ー^)/
ちょっとずつでも改善していきます!!
まずは、パソコンが調子悪いので、直さないと…。
ブログも携帯からなので、アップしにくいです(^_^;)
胸郭出口症候群という病気の症状らしく、運動したりすると胸が痛くなるそうです。
本人曰く、病名は、はっきりしないそうです。
そこで私は、呼吸に関するツボを押したりや胸を広げるストレッチをしました。
それに加えて、常日頃の姿勢や簡単にできる体操をアドバイスしました(^^)v
また近いうちに、お会いするので、良くなっていれば嬉しいです(*^o^*)
施術後に、ブログやホームページに関するアドバイスをたくさんいただきました(><)
逆にこちらがお金は払わないといけないぐらい親切にアドバイスしていただき、勉強になりました\(^ー^)/
ちょっとずつでも改善していきます!!
まずは、パソコンが調子悪いので、直さないと…。
ブログも携帯からなので、アップしにくいです(^_^;)
2011年07月22日
ロハス村の寺子屋
皆さんロハス村の寺子屋というブログ知ってますか?
そこにほぼ毎日、ロハス村の社長様が、すごく為になることを書いてくれています
そういうことをパソコンを通してではなく、直接教えていただける勉強会を昨日、初めて開催しました
ロハス村の社長様は、今までに様々な経験や知識を習得されている方で、それを惜しみなく話していただき、とても勉強になりました
今のところ、少人数なので自分がしたい質問を何でも出来ます!!
起業されて間もない方やこれから起業したいと考える方は、参加してみて後悔しないと思います。
来月も8月24日の18:30からコーヒー哲学で開催致しますので興味ある方は
09082865447(北山)
もしくは nao-yuki@ezweb.ne.jpまでご連絡、ご質問下さい

そこにほぼ毎日、ロハス村の社長様が、すごく為になることを書いてくれています

そういうことをパソコンを通してではなく、直接教えていただける勉強会を昨日、初めて開催しました

ロハス村の社長様は、今までに様々な経験や知識を習得されている方で、それを惜しみなく話していただき、とても勉強になりました

今のところ、少人数なので自分がしたい質問を何でも出来ます!!
起業されて間もない方やこれから起業したいと考える方は、参加してみて後悔しないと思います。
来月も8月24日の18:30からコーヒー哲学で開催致しますので興味ある方は
09082865447(北山)
もしくは nao-yuki@ezweb.ne.jpまでご連絡、ご質問下さい


2011年07月22日
2011年07月21日
ついに…ワンピース

超有名な漫画のワンピース!!
前から読もう×②と思ってましたが、なかなか機会がなくて、今になってしまいました(^_^;)
読んだ人のほとんどがおもしろいと言って、薦めてくれます

芸能人では、さんまさんもよくおっしゃってますよね!!
台風が来て、やることがなかったので(勉強になる本でも読めよって感じですが…笑)、
ついに読みました


おもしろい

やっぱり人気だけある

10巻まで借りてたのですが、早く続きが読みた~い

2011年07月18日
嬉しいけど、やってしまった。。
なでしこジャパン優勝おめでとうV(^-^)V
私も見ていたのですが、前半を見て、ハーフタイムで寝てしまった~(-.-)zzZ
やっても~た(ρ°∩°)
起きたら、優勝シーンだった(^_^;)
優勝した嬉しさと一番良い場面を見逃した戸惑いとで何とも言えない感情でした(∋_∈)
けど、凄い!!!
感動しました(^◇^)┛
今の時間で、やっと気持ちの整理がつき、落ちついてきましたo(^-^)o
私も見ていたのですが、前半を見て、ハーフタイムで寝てしまった~(-.-)zzZ
やっても~た(ρ°∩°)
起きたら、優勝シーンだった(^_^;)
優勝した嬉しさと一番良い場面を見逃した戸惑いとで何とも言えない感情でした(∋_∈)
けど、凄い!!!
感動しました(^◇^)┛
今の時間で、やっと気持ちの整理がつき、落ちついてきましたo(^-^)o
2011年07月17日
「ふくらはぎのつる」の予防法
①ふくらはぎがつる原因の多くは、ミネラル不足によるものが多いと言われています。
したがって、ふくらはぎがつるのを予防するためには、海藻類や果物、野菜、牛乳、豚レバーなどを十分に摂りましょう。
②ビタミンB1やタウリンの含む卵や豚肉、牛乳、豆類、イカ、タコなどを十分に摂り、疲れにくい体質を作りましょう。
③カラダの冷えは筋肉の血行不良を起し、末梢神経に異常をきたすことがありますので、筋肉を冷やさないように気を付けましょう。
糖尿病の3大合併症である糖尿病性神経障害になると、運動神経に異常をきたし、ふくらはぎがつることもあります。
糖尿病に疑いがあるようなら、一度病院で診てもらうといいでしょう。
以下の項目は、ぜひとも取り組んでもらいたい基本的な予防法です。
運動の前後には、必ず準備運動を行なうこと!
寒い時期には、寝る前にお風呂に入るか、足湯を行なうこと!
睡眠前や日中に水を補給すること!
睡眠前に、ふくらはぎをマッサージして温めること!
バランスの良い食事や規則正しい生活を送ること!
現代はストレス社会と言われており、些細なことでもすぐにイラッとしやすい人は、要注意でしょう
ストレスは睡眠不足に陥りやすく、それがカラダにとって必要な栄養分が回らなくなり、ふくらはぎがつるだけでなく、他の病気まで引き起こしてしまいます
快眠生活を送るためにも、ストレスをためないようにしましょう
ふくらはぎがつらないための基本は、やはりバランスの良い食事と適度な運動を取ることに尽きると思います
したがって、ふくらはぎがつるのを予防するためには、海藻類や果物、野菜、牛乳、豚レバーなどを十分に摂りましょう。
②ビタミンB1やタウリンの含む卵や豚肉、牛乳、豆類、イカ、タコなどを十分に摂り、疲れにくい体質を作りましょう。
③カラダの冷えは筋肉の血行不良を起し、末梢神経に異常をきたすことがありますので、筋肉を冷やさないように気を付けましょう。
糖尿病の3大合併症である糖尿病性神経障害になると、運動神経に異常をきたし、ふくらはぎがつることもあります。
糖尿病に疑いがあるようなら、一度病院で診てもらうといいでしょう。
以下の項目は、ぜひとも取り組んでもらいたい基本的な予防法です。
運動の前後には、必ず準備運動を行なうこと!
寒い時期には、寝る前にお風呂に入るか、足湯を行なうこと!
睡眠前や日中に水を補給すること!
睡眠前に、ふくらはぎをマッサージして温めること!
バランスの良い食事や規則正しい生活を送ること!
現代はストレス社会と言われており、些細なことでもすぐにイラッとしやすい人は、要注意でしょう

ストレスは睡眠不足に陥りやすく、それがカラダにとって必要な栄養分が回らなくなり、ふくらはぎがつるだけでなく、他の病気まで引き起こしてしまいます

快眠生活を送るためにも、ストレスをためないようにしましょう

ふくらはぎがつらないための基本は、やはりバランスの良い食事と適度な運動を取ることに尽きると思います

2011年07月16日
ふくらはぎのつる原因
最近のブログでは、自分のことばっかり書いてたので、真面目に身体のことについて書いてみます(*^o^*)
実の話、これを書くきっかけになったのも、ブログの読者様から直接質問いただいたからなんですけどね(^_^;)
ふくらはぎのつる原因は、筋肉の疲労、睡眠不足、血行不良、身体の冷え、水分・ミネラル・ビタミンの不足、糖尿病、肝硬変、骨そしょう症、神経の反射異常などがあります。
具体的に考えられる原因としては…
スポーツや仕事で疲れていたり、運動不足ではありませんか?
クーラーなどで身体を冷やし過ぎていませんか?
暑いですけど、しっかり水分補給してますか?
また、その方の具体的な生活習慣が分かれば、原因も絞れてきます☆
つった場合の対処方法は、とにかく筋肉を伸ばすことです!!
つってしまったら、座った状態で膝を伸ばして、つま先を手でつかんで自分の方に引っ張って下さい。
これで筋肉が伸ばされます。
顔は分かりませんが、ブログで質問して下さった読者様ありがとうございましたm(_ _)m
実の話、これを書くきっかけになったのも、ブログの読者様から直接質問いただいたからなんですけどね(^_^;)
ふくらはぎのつる原因は、筋肉の疲労、睡眠不足、血行不良、身体の冷え、水分・ミネラル・ビタミンの不足、糖尿病、肝硬変、骨そしょう症、神経の反射異常などがあります。
具体的に考えられる原因としては…
スポーツや仕事で疲れていたり、運動不足ではありませんか?
クーラーなどで身体を冷やし過ぎていませんか?
暑いですけど、しっかり水分補給してますか?
また、その方の具体的な生活習慣が分かれば、原因も絞れてきます☆
つった場合の対処方法は、とにかく筋肉を伸ばすことです!!
つってしまったら、座った状態で膝を伸ばして、つま先を手でつかんで自分の方に引っ張って下さい。
これで筋肉が伸ばされます。
顔は分かりませんが、ブログで質問して下さった読者様ありがとうございましたm(_ _)m
2011年07月15日
ビールは美味しいですが…

夕飯がお好み焼きだったので、すごく合います♪♪
けど、今日は仕事がなかったので、少し焦っちゃいます(^_^;)
自営業は、安定しないので仕事なかったら、すごく不安になります(@_@)
また明日から一生懸命頑張って行きます(^◇^)┛
2011年07月14日
初回1時間980円終了?
今までブログで、仕事の具体的な内容は書いてこなかった(営業みたいな感じで何か嫌だったので)ですが、初めて書いてみます
約2か月前にお客様にお金をいただきはじめてから、最初は500円でやってました
そして、最近は初回980円(ホームページをみていただいた方限定)で、二回目以降も正規料金の半額でやっていました
リピートしていただける方もいて、嬉しい限りです
おかげさまで、お手軽な料金設定で、たくさんの方に喜んでいただけたと勝手に思っています(笑)
もちろん自分も勉強になりました
ですが、そろそろ料金を正規の料金に戻そうかと思っています
指さえ丈夫であれば、まだ続けるのですが、多くの人数に自分の指がついていかなくて、少し壊れ気味です
しかし、7月中はこのまま続けるつもりですし、予定も空いてる日がありますので、興味ある方はお試しください
気合入れて頑張ります

約2か月前にお客様にお金をいただきはじめてから、最初は500円でやってました

そして、最近は初回980円(ホームページをみていただいた方限定)で、二回目以降も正規料金の半額でやっていました

リピートしていただける方もいて、嬉しい限りです

おかげさまで、お手軽な料金設定で、たくさんの方に喜んでいただけたと勝手に思っています(笑)

もちろん自分も勉強になりました

ですが、そろそろ料金を正規の料金に戻そうかと思っています

指さえ丈夫であれば、まだ続けるのですが、多くの人数に自分の指がついていかなくて、少し壊れ気味です

しかし、7月中はこのまま続けるつもりですし、予定も空いてる日がありますので、興味ある方はお試しください

気合入れて頑張ります

2011年07月13日
暑いですね!!
ホント夏っていう天気ですね!!
夏と言えば、ビール
!?

飲みた~い
そうでない方もたくさんいると思いますが(笑)
最近は外に飲みに行くのを控えているので、グラスがキンキンに冷えた生ビールが飲みたいです
写真は前に撮ったもので、見ていると飲みたくなったので、アップしちゃいました
しっかり仕事して、飲みに行きたいです
夏と言えば、ビール


飲みた~い

そうでない方もたくさんいると思いますが(笑)
最近は外に飲みに行くのを控えているので、グラスがキンキンに冷えた生ビールが飲みたいです

写真は前に撮ったもので、見ていると飲みたくなったので、アップしちゃいました

しっかり仕事して、飲みに行きたいです

2011年07月10日
姑、小姑様へのプレゼント
今日は先週に施術していただいたご夫婦のお家に行ってきました♪♪
今回はお嫁さんが、姑さん、小姑さんへの日頃の感謝のプレゼントとして頼まれまして、施術をしてきました(*^o^*)
同じ敷地内で同居しているのですが、お互いに思いやる気持ちが大事なことを改めて学びました☆
子供も人見知りを全くしない子で、とても可愛くて、疲れましたけど、癒されましたo(^-^)o

今回はお嫁さんが、姑さん、小姑さんへの日頃の感謝のプレゼントとして頼まれまして、施術をしてきました(*^o^*)
同じ敷地内で同居しているのですが、お互いに思いやる気持ちが大事なことを改めて学びました☆
子供も人見知りを全くしない子で、とても可愛くて、疲れましたけど、癒されましたo(^-^)o

2011年07月10日
ゴルフで日焼け
昨日、朝7時50分スタートで讃岐カントリーにゴルフをしてきました。
ゴルフと言っても私は初心者でかなり下手です
自分の下手くそ具合にも嫌気がさしていましたが、それ以上に暑さにまいりました
いくら山の中であっても、暑いですね!!
腕と首が真っ赤になり、痛いです

ゴルフ後に、二人のお客様の施術があり、さすがに疲れました
いつもなら夜にパソコンを開くのですが、その気力もなく寝てしまいました
充実してたけど、フラフラになった一日でした。。
ゴルフと言っても私は初心者でかなり下手です

自分の下手くそ具合にも嫌気がさしていましたが、それ以上に暑さにまいりました

いくら山の中であっても、暑いですね!!
腕と首が真っ赤になり、痛いです


ゴルフ後に、二人のお客様の施術があり、さすがに疲れました

いつもなら夜にパソコンを開くのですが、その気力もなく寝てしまいました

充実してたけど、フラフラになった一日でした。。
2011年07月08日
断捨離実行!!
「断捨離」の本を読んで早速実行してみました
まず最初にやることは、「自分」に「今」必要なものだけを残して、後はひたすら捨てる作業だそうです
部屋の中にずっとあって、必要のないものを思い切って南部クリーンセンターに捨てに行くことにしました

部屋の中で古くなったソファー、小中高校時代の教科書、大学入試の問題集、着てない服、いらない電化製品などを車にいっぱい載せて、出発しました
初めて南部クリーンセンターに直接行ったのですが、まず入り口で車ごとの重量を計り、ゴミを降ろした後にまた車の重量を計り、その差の重さでお金を払うシステムでした
100キロまでは1450円、20キロ超すごとに290円加算です。
※詳しくは南部クリーンセンターのホームぺージを見てください。
当然100キロ以下だと思っていたのですが、実際は120キロ弱もゴミがありました
どうりで車の後ろが重いと思っていました
直接持っていく場合、細かい分別は必要なく、その点はラクだな~と感じました
まだ部屋には使っていなく、捨てるのをためらったモノがあるので、また断捨離していきたいと思います
それにしても部屋はスッキリしました

まず最初にやることは、「自分」に「今」必要なものだけを残して、後はひたすら捨てる作業だそうです

部屋の中にずっとあって、必要のないものを思い切って南部クリーンセンターに捨てに行くことにしました


部屋の中で古くなったソファー、小中高校時代の教科書、大学入試の問題集、着てない服、いらない電化製品などを車にいっぱい載せて、出発しました

初めて南部クリーンセンターに直接行ったのですが、まず入り口で車ごとの重量を計り、ゴミを降ろした後にまた車の重量を計り、その差の重さでお金を払うシステムでした

100キロまでは1450円、20キロ超すごとに290円加算です。
※詳しくは南部クリーンセンターのホームぺージを見てください。
当然100キロ以下だと思っていたのですが、実際は120キロ弱もゴミがありました

どうりで車の後ろが重いと思っていました

直接持っていく場合、細かい分別は必要なく、その点はラクだな~と感じました

まだ部屋には使っていなく、捨てるのをためらったモノがあるので、また断捨離していきたいと思います

それにしても部屋はスッキリしました

2011年07月07日
断捨離とは・・・
断捨離とは、「モノを捨て、片づけることで、心のガラクタもすっきり整理し、人生をごきげんに変える方法」のこと。
もとはヨガの「断行」「捨行」「離行」という、心の執着を手放すための教えに由来します。
この教えを日常に落とし込み、片づけ術として応用したものが、作者が提唱する「断捨離」です。
断捨離の片づけとは、整理・収納術ではなく、
必要なものをしぼり込み、必要のないものを住まいという空間から取り除くこと。
つまり物を少なく、シンプルに生活することです。
ものが少なければ、「面倒なこと」は必要なくなります。
そして、「空間のゆとり」が「気持ちのゆとり」にもつながる。
「部屋」が変わると、「心」も変わる。
大事なのは、自分が「快適で気持ちいい」と思う毎日を過ごすことだそうです
片づけが苦手な私には、もってこいの本でした
「もったいない」「後で使うかも」と思い、なかなかモノも捨てられません
本を参考に、早速実践してみますので、また更新します

もとはヨガの「断行」「捨行」「離行」という、心の執着を手放すための教えに由来します。
この教えを日常に落とし込み、片づけ術として応用したものが、作者が提唱する「断捨離」です。
断捨離の片づけとは、整理・収納術ではなく、
必要なものをしぼり込み、必要のないものを住まいという空間から取り除くこと。
つまり物を少なく、シンプルに生活することです。
ものが少なければ、「面倒なこと」は必要なくなります。
そして、「空間のゆとり」が「気持ちのゆとり」にもつながる。
「部屋」が変わると、「心」も変わる。
大事なのは、自分が「快適で気持ちいい」と思う毎日を過ごすことだそうです

片づけが苦手な私には、もってこいの本でした

「もったいない」「後で使うかも」と思い、なかなかモノも捨てられません

本を参考に、早速実践してみますので、また更新します


2011年07月05日
散歩後に、読書♪
今日は、朝は5時過ぎに目が覚めたので、とりあえず新聞を取りに外へ出ました
すごく風が気持ちよく久しぶりに散歩したくなったので、一時間ぐらいゆっくりと歩きました
近、ゆっくりと物事を考える時間がなかったので、非常にゆったりとした時間を過ごすことが出来ました
その後、一か月前に買って読んでいなかった本を読みました

感想は、また次回書きます

すごく風が気持ちよく久しぶりに散歩したくなったので、一時間ぐらいゆっくりと歩きました

近、ゆっくりと物事を考える時間がなかったので、非常にゆったりとした時間を過ごすことが出来ました

その後、一か月前に買って読んでいなかった本を読みました


感想は、また次回書きます
