
2015年11月25日
骨盤矯正について

こんにちは

甘党で猫好きな上原大地です


最近、太りやすくなったな・・・



今日は骨盤矯正についてご説明させて頂きます

骨盤矯正って何

骨盤とは身体の中心に位置している骨の集合体で、身体全体を支える大切な土台の働きを持っています。
骨盤がなければ上半身と下半身を支えられなくなるほど重要なもので、骨盤の影響は身体全体に様々な効果をもたらすものです。
放っておくと加齢による筋力の低下でずれてしまったり、また歪んだりすることもあります。
便秘や肩こりなども、意外と思われるかもしれませんが、骨盤の歪みが関わってる場合もあります。
また骨盤とは遠い所で頭痛の原因となる場合もありますし、骨盤の歪みが原因で顔がむくんでしまうこともあります。
不妊症や冷え性なども骨盤が関係してることがあります。
身体の全体を支える骨盤は、歪みを矯正することがダイエットに繋がります。
骨盤矯正を受けるとどうなるの

骨盤矯正を受けることで、ピンと伸びた姿勢、小尻、ヒップアップ、スリムな下半身、身体の歪みの矯正や代謝アップを実現します。
しかし年齢を重ねるごとに変形してしまいます。
変形には「開き」「ゆがみ」「傾き」があり、変形すると上半身と下半身のバランスが崩れてきます。
お尻の横幅が広くなったり、垂れてしまったり、背骨にも影響するため姿勢も悪くなります。
すると年齢より老けて見えたり、足が短く見えたりしてしまいます。
さらにリンパを圧迫するため、下半身の代謝が悪くなって脂肪がつきやすくなります。
骨盤矯正では、何年もかけてできた開き、歪みを施術で矯正します。
また、あるべき位置に骨盤を戻すことで、リンパが圧迫から解放され、むくみがなくなり、脂肪のつきにくい体質になります。
またご不明な点や、お疲れの際はご来店ください

今日もとても寒いので、体調には充分に気をつけて下さいね

☆笑顔は健康の源☆
整体院 すまいるず
住所 高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/
※駐車場は15番と18番です。
2015年11月14日
むくみと冷え性と深い関係
かなり冷えてきましたね

むくみが気になる方が増えてきていると思いますので、簡単に説明させていただきますね
むくみとは、血液や体液の循環が悪くなることで、体内の余分な水分が皮下組織などにたまった状態を言います。
お酒を飲みすぎた翌朝の顔や、夕方になると靴がきつくなる足、指輪がぬけなくなる手…など、「あ、むくんでいるな~」と感じることはあると思います。
こうしたむくみは、身体の血液や水分がきちんと循環できなくなるために、足や顔などに水分がたまって膨らんでしまう状態です。
実があります。
冷え性になると、血のめぐりが悪くなるので、内臓機能の低下がおこります。
内臓の働きが悪くなると、血液や水分の循環が悪くなるので、体に水分がたまる「むくみ」を引き起こしていきます。
つまり、冷え性の人は、むくみやすい人といえるわけですね。
むくみで多いのは、足のむくみではないでしょうか。
「夕方になると、足が靴に入らない」「むくんで足が太くなる」という症状を訴える人は多くいます。
冷え性の人は足の筋力が低下していることが多く、足に送られてきた血液や水分を循環させる力が弱くなっています。そのため、足がむくみやすくなっているのです。
ただし足のむくみは、心臓や腎臓に病気がある場合も起こります。
すべての足のむくみが、冷えが原因であるとは言い切れませんので、注意しましょう。
整体院 すまいるずでは、足裏のつぼや足首、そして、ふくらはぎまでを丁寧にマッサージしていきます。さらに骨盤が歪んでいる場合は元の位置に矯正し、本来あるべき所へ戻します。
すごく気持ちが良いですし、むくみもとれて温まります。
むくみが気になる方は気軽にご相談下さいね♪
☆笑顔は健康の源☆
整体院 すまいるず
住所 高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/
ライン @seitai-smiles


むくみが気になる方が増えてきていると思いますので、簡単に説明させていただきますね

むくみとは、血液や体液の循環が悪くなることで、体内の余分な水分が皮下組織などにたまった状態を言います。
お酒を飲みすぎた翌朝の顔や、夕方になると靴がきつくなる足、指輪がぬけなくなる手…など、「あ、むくんでいるな~」と感じることはあると思います。
こうしたむくみは、身体の血液や水分がきちんと循環できなくなるために、足や顔などに水分がたまって膨らんでしまう状態です。
実があります。
冷え性になると、血のめぐりが悪くなるので、内臓機能の低下がおこります。
内臓の働きが悪くなると、血液や水分の循環が悪くなるので、体に水分がたまる「むくみ」を引き起こしていきます。
つまり、冷え性の人は、むくみやすい人といえるわけですね。
むくみで多いのは、足のむくみではないでしょうか。
「夕方になると、足が靴に入らない」「むくんで足が太くなる」という症状を訴える人は多くいます。
冷え性の人は足の筋力が低下していることが多く、足に送られてきた血液や水分を循環させる力が弱くなっています。そのため、足がむくみやすくなっているのです。
ただし足のむくみは、心臓や腎臓に病気がある場合も起こります。
すべての足のむくみが、冷えが原因であるとは言い切れませんので、注意しましょう。
整体院 すまいるずでは、足裏のつぼや足首、そして、ふくらはぎまでを丁寧にマッサージしていきます。さらに骨盤が歪んでいる場合は元の位置に矯正し、本来あるべき所へ戻します。
すごく気持ちが良いですし、むくみもとれて温まります。
むくみが気になる方は気軽にご相談下さいね♪
☆笑顔は健康の源☆
整体院 すまいるず
住所 高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/
ライン @seitai-smiles
Posted by 整体院 すまいるず at
09:52
│Comments(0)
2015年11月03日
風邪の予防、その方法とは?

こんにちは

整体院すまいるずの甘党で猫好きな上原大地です


今の季節、昼と夜の気温差が激しいですが、皆さん体調は大丈夫ですか

前回、「なぜ季節の変わり目に咳が出るのか」をご説明させていただいたのですが、今、僕の周りで咳だけでなく、風邪をひく方が急増中・・・

季節の変わり目って、ホント厄介ですね・・・

っと言うわけで今日は、風邪の予防についてご説明させていただきます

風邪を予防する方法
手洗いとうがい
のどの粘膜や血管を刺激して、同時に粘液の分泌や血行を盛んにすることで、抵抗力を強化すると言われています。うがいは水だけでも効果あります。
充分な睡眠
睡眠は健康を保つためにとても重要な要素です。
疲れがたまると免疫力が低下して、風邪をひきやすくなってしまいます。
疲れをとるためには、睡眠を充分に取ることが必要になります。
なるべく人混みを避ける
風邪ウイルスの感染経路は、主に咳やくしゃみ、ウイルスが付着したものに触れることによるものです。
会社や学校などは勿論、電車内などの狭いスペースにいると、飛沫感染の可能性がかなり高まります。
人混みに出なければならない場合は、必ずマスクをすることをお勧めします。
お酒を控える
風邪気味の時に、お酒を飲んで眠るといいと思われがちですが、これは逆効果です。
通常の食べ物や飲み物は小腸や大腸で吸収されますが、アルコールは胃で吸収されます。
アルコールは利尿作用があるため、摂取すると脱水症状になります。
お酒を飲んだ次の日、喉がカラカラという経験があると思いますが、それは脱水症状です。
脱水症状になると血糖値が上がります。
血糖値が上がると免疫力が下がって、ウイルスに感染しやすくなります。
なので、お酒を飲み過ぎると風邪をひきやすくなってしまうのです。
気を付けんといかんですね・・・

11月に入ってから一気に寒くなったので、身体を冷やさないように気をつけて下さいね

☆笑顔は健康の源☆
整体院 すまいるず
住所 高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/