
2014年10月29日
口内炎に効くツボについて

こんにちは


整体院すまいるずの上原大地です

今日もめっちゃ寒いですねぇ~


北海道では昨日と今日は雪みたいですよ・・・

前回、口内炎についてご説明させていただきましたので、今回は口内炎に効くツボについてご説明させていただきます。
予防にも発症後にも、口の中の清潔が第一です

食事の後は良く歯を磨き、毎日5~6回はうがいをする習慣をつけておくことが大切です。
起きた炎症に歯ブラシが当たると痛む場合は、無理に歯ブラシを使わず、口をこまめにゆすいで清潔を保ちます。
治療していない虫歯、悪い歯並び、合わない入れ歯なども口の粘膜を傷つけやすく、口の衛生状態を悪くさせる原因になりますので、早めに改善しましょう。
また、睡眠不足で身体が疲れていると、口内炎が長引きます。
激しい運動は避け、睡眠を十分にとるようにしましょう。
口内炎に効くツボ

・内庭(ないてい)
足の甲側、第2指と第3指の付け根のまたの部分。
・孔最(こうさい)
腕の内側でひじのしわの親指側から指幅4本分手首のほうにいったところ。
またご不明な点がございましたらお申し付けください

明日も晴れるみたいなので、是非どっかでランチしたいですね


☆笑顔は健康の源☆
整体院 すまいるず
住所 高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/
2014年10月29日
ニキビ・肌荒れに効くツボ

こんにちは


整体院すまいるずの上原大地です

いま問題になってるエボラ熱、日本の羽田空港にも感染の疑いがある人が病院に搬送されたみたいです

検査の結果陰性みたいですが、しばらくは経過観察ということで、怖いですね・・・

今日はニキビ・肌荒れに効くツボについてご説明させていただきます。
美肌維持のために、肌の基本的な守り方

毛穴がふさがっているとニキビや吹き出物ができやすく、治りにくいため、顔を清潔に保つことが大切です。
40度くらいの湯で洗うと毛穴が開き、よく汚れが落ちます。
髪の毛が刺激になってできることもあります。
髪は顏にかからないようにしましょう。
ニキビや吹き出物が気になっても、いじったり、つぶしたりしてはいけません。
傷口が雑菌に感染して症状が悪化したり、あとが残ったりするからです。
ニキビ・肌荒れに効くツボ

・合谷(ごうごく)
手の甲側、親指と人差し指の間を手首に向かってたどり骨にぶつかったところの人差し指側。
・三陰交(さんいんこう)
内くるぶしから真上に指幅4本分行ったところ骨ぎわ。
・血海(けっかい)
ひざの皿の上の内側のくぼみから指幅3本分上にいったところ。
またご不明な点がございましたらお申し付けください

今日はいつもより特に寒いので、身体を冷やさないように気をつけて下さいね

☆笑顔は健康の源☆
整体院 すまいるず
住所 高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/