
2014年09月15日
顏のむくみについて

こんにちは

整体院すまいるずの上原大地です

さっきまで天気よかったのに、急にまた曇ってきましたねぇ

やっと秋らしくなったって感じなのに、残念です・・・


前回は足のむくみについてご説明させていただいたので、今回は顏のむくみについてご説明させていただきます。
朝起きて鏡を見ると顔がパンパンになってることってよくありますよね。
まずやるべきことは、マッサージや軽い運動が効果的です。むくみは滞ってる水分を流すことで解消できるので、顔の余分な水分を下に流れやすくするために、まずは顏ではなく首をほぐします。
首を右に3回、左に3回程度大きく回します。
次に鎖骨の上にあるくぼみに指を4本入れて、左右それぞれ20回ほどぐいぐい押します。
そんなに力を入れなくても大丈夫ですが、凝りやすい部分なので気持ちいいと感じる程度にほぐすようにするのがポイントです。
水分が流れやすい状態を作ってから、次は顔をほぐしていきます。
あごから耳の上にかけて引っ張り上げます。
余分な水分を押し流すイメージでマッサージしてください。
ただし、あまり強い力でやると肌にダメージを与えてしまうので、あくまで優しく、オイルやクリームですべりをよくして行いましょう。
あごから耳にかけて何度かマッサージしたら、次は耳の後ろ側から首筋にかけて水分を下げるようなイメージで鎖骨の方へ流していきます。これらをたった1分するだけでもかなりむくみが解消されます。
よりスッキリさせたい場合は、上記のマッサージをする前に肩をまわしたり、肩甲骨をほぐすように動かしたりと、周囲の筋肉もほぐしていきましょう。
全身を軽くストレッチするのも効果的です。
頭皮のマッサージも効果的です。
顏と頭皮は、見た目は違いますが皮膚はつながっています。
頭皮が気持ちいいと思う強さで軽くマッサージしてあげると、全体の血行がよくなってむくみも解消しやすくなります。
一緒に耳も軽くもむといいですね。
顔の輪郭がすっきりしてきたら、次に気になる目元のむくみを取ります。
全体をスッキリさせればある程度目もパッチリしてきますが、より一層効果を高めるために、目頭と目尻のつぼを軽く2~3回ほど押します。
むくみを予防する方法教えて!
なるべくむくまないように生活することが大切です。
夜お酒を飲んだら、ミネナルをたっぷり含んだお水を飲み、酔いを冷ましてから寝ると、翌朝のむくみはかなり違います。
アルコールだけでなく、とりすぎた塩分もむくみの原因となります。
身体の中で塩分濃度が高くなると、理想的な濃度に戻すために、身体は水分を溜まらせようとします。
余分な水分が身体に残ってる状態になるので、塩分はなるべく控えるようにしましょう。
って言っても塩分は無意識についつい取り過ぎてしまうものですよね。
塩分(正確にはナトリウム)を排出してくれるのがカリウム。カリウムは、バナナやリンゴに多く含まれています。
塩分を取り過ぎたときは、意識的にバナナやリンゴなどカリウムを含む食品を食べるようにすると塩分が排出されて、むくみにくくまります。
またご不明な点がございましたらお申し付けください

今日も急に雨が降りそうなので、外出するときは気をつけて下さいね

☆笑顔は健康の源☆
整体院 すまいるず
住所 高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/
※駐車場は15番と18番です。