2014年08月24日

夏バテについて

夏バテについて


こんにちは。
整体院すまいるずの上原大地です。

今日は夏バテについてご説明させて頂きます。

夏バテとは、夏の暑さに身体が順応出来ずに現れる様々な症状を総称して、夏バテと呼んでいます。
体温が上昇すると身体の調子を整える栄養素も排出され、体内のバランスが崩れてしまいます。
その結果、体力を消耗し、夏バテを引き起こします。

夏バテ対策

1、生活リズム
人間には体内時計という機能を持っています。その体内時計は朝日を浴びると調整されます。
さらに、朝ご飯をしっかり食べると、身体が動く準備をしてくれます。

2、十分な睡眠
疲労は、睡眠中に回復されます。特に、22時~2時の間は、成長ホルモンなどの分泌が活発になります。
その時間帯は、睡眠時間を十分に確保します。
もし確保できない場合は、20分の昼寝で補うと効果的です。

3、冷房設定
体温調節は、交感神経と副交感神経のバランスによって保たれています。
しかし、温度差が大きい環境では、この神経のバランスが壊れてしまいます。
冷房の設定は、外気温との差が、5℃以下を目安とします。

4、水分補給
水分補給は、のどが渇いてからでは遅いです。体重の3%に相当する水分が失われると、脱水により身体の機能が低下してしまいます。
脱水症状を予防する目安として、朝・晩の体重差が2%を超えないように、こまめに水分補給をします。

5、適度な運動
夏バテしない身体を作るには、軽い運動が効果的です。


何かわからないことがあれば、気軽にご相談ください。


☆笑顔は健康の源☆ 
整体院 すまいるず
住所  高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ      http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/


  • LINEで送る

同じカテゴリー(健康の話)の記事画像
免疫力を上げる方法
風邪の予防、その方法とは?
どうして季節の変わり目に咳が出るの?
血行を良くして元気になろう!
痩せすぎってよくないの?
寒暖の差が激しい時こそ免疫力を高めよう!
同じカテゴリー(健康の話)の記事
 免疫力を上げる方法 (2016-02-16 12:04)
 風邪の予防、その方法とは? (2015-11-03 11:29)
 どうして季節の変わり目に咳が出るの? (2015-10-17 11:59)
 血行を良くして元気になろう! (2015-04-27 11:56)
 痩せすぎってよくないの? (2015-04-24 11:51)
 寒暖の差が激しい時こそ免疫力を高めよう! (2015-04-20 11:55)

Posted by 整体院 すまいるず at 10:35│Comments(0)健康の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏バテについて
    コメント(0)