2014年10月01日
O脚について

こんにちは

整体院すまいるずの上原大地です

女子バレーボール世界選手権中国との試合、惜しかったですねぇ~

中国、強い

でもまだまだこれからなので、2次ラウンドも勝ちまくってほしいです

頑張れ

火の鳥ニッポン

今回はO脚についてご説明させていただきます。
O脚って何

O脚とは、日本人の8割近くが悩まされているという脚の悩みです。
もともと日本人は遺伝的に「O脚になりやすい」という特徴があるようで、生活や見た目に著しい問題がなければ、そのまま気づかずに過ごしているケースがほとんどです。
そもそもO脚とは左足と右足の間にすきまがあいてしまう状態をいいます。
かかとと爪先をくっつけた状態で、脚をまっすぐにして立ったときに、くるぶし、ふくらはぎ、膝、太もものいずれかが離れてしまうことをいいます。
特に膝頭の向きが大切で、脚をそろえたときに膝がくっつく場合でも、膝頭が外側か内側を向いてしまっていることがあります。膝頭がまっすぐ前を向いていない場合、O脚の中でもより治療が難しいケースが多く、整体院に通うなど、長期での治療が必要といわれています。
原因は

原因は、ほとんどが後天的な要因であるといわれています。
特に、日常での何気ない動作や座り方で、O脚を発症させてしまい、また悪化させてしまうのです。
主なO脚の原因は・・・
・横座り
・内股歩き
・ハイヒールなど、脚に負担をかける靴の常用
・片足に体重をかける立ち方
・成長期に過度な運動をする etc..
関節をねじれさせたり、歪ませたり、あるいは関節の本来曲がらない方向に何度も力を入れたりすると、徐々に関節が歪んできてしまいます。O脚になりやすい行動をしているとO脚になりやすいだけでなく、O脚を発症した後も急激に悪化させてしまうことが多く、大変危険です。
O脚は大きく分けて3つ
つま先とかかとをピッタリとつけた状態で、脚をまっすぐのばして立ってください。
O脚
くるぶし、ふくらはぎ、膝、太もものうち、いずれか1っ箇所でも離れてしまっていたらO脚です。
日本人の典型的なO脚タイプで、後天的な要因で発生するケースが多いと言われています。
X脚
O脚の一種で、立とうとしたときに膝同士が先にあたってしまい、かかととつま先がくっつけられない状態です。
XO脚
X脚とO脚の組み合わせで、ふくらはぎだけが浮いてしまう場合を指します。人によっては、膝頭が内側を向いていることもあるようです。膝上がX脚、膝下がO脚の症状のため、XO脚といういい方をします。
O脚を治す歩き方
O脚を治すためには、歩き方を見直してみることが有効です。
逆に言えば、歩き方ひとつでO脚を悪化させてしまう可能性すらあるということなのです。
歩くという動作については、普段あまり意識して考えることはありませんが、実は脚にとって大きな衝撃を与えています。老化がはじまると足腰が弱くなったり歩きにくくなったりと歩くことは案外大変な動作なのです。
いわゆるがに股歩きは、O脚になりやすい、また悪化させてしまう歩き方です。つま先を外に向けて歩くと、まずは足首がねじれ、膝関節、股関節へもねじれが徐々に広がっていってしまいます。
逆につま先を真正面に、かかとからきちんと脚をおろすような歩き方が、適切な歩き方といえます。
背筋はしっかりとのばして、足の親指でしっかりと地面を「つかむ」ようなイメージできちんと地面を蹴りましょう。
またご不明な点がございましたらお申し付けください

女子バレーボール世界選手権、いよいよ今日、2次ラウンド初戦、クロアチア戦ですね

☆笑顔は健康の源☆
整体院 すまいるず
住所 高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/
※駐車場は15番と18番です。
Posted by 整体院 すまいるず at 14:14│Comments(0)
│歪み
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。