香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ☆笑顔は元気の源☆整体院 すまいるず › 腰痛 › 腰部脊柱管狭窄症について

2014年10月18日

腰部脊柱管狭窄症について

腰部脊柱管狭窄症について
こんにちはニコニコパー

2018年のロシアW杯、アジアの枠が1つ減っちゃうかもしれないみたいですね・・・タラーッ
今年のブラジル大会でアジア勢は日本を含む4か国で0勝3分け9敗・・・タラーッ

アジア枠、減ってほしくないですガーン

今日は脊柱管狭窄症についてご説明させていただきます。

脊柱管って何?

脊柱管とは、背骨に囲まれた管状の空間の事です。
背骨は椎骨という骨が積み重なってできています。
椎骨は椎体と椎弓からなり、その間にある空間(椎孔)が積み重なってできているのが脊柱管です。
脊柱管の中には神経が入っている硬膜というふくろがあります。
頸椎部と胸椎部の神経は脳から続く実質性の脊椎であり、腰椎部の神経は馬尾(ばび)と呼ぶ繊維性の神径束や血管が通っています。
脊柱管はそれらの神経を守る役割があります。
神経は脊柱管の中で枝分かれしていて体の各部へと伸びていきます。

どうして腰部脊柱管狭窄症って起こるの?

脊柱管を取り囲む椎体や椎弓の変性や靭帯(じんたい)の肥厚、椎間板の変性による膨隆、突出、つまり、脊柱管を構成する組織の変形により脊柱管が狭くなっために、せきちゅ間の中を通っている神経や枝分かれする神経と、神経に伴走する血管が圧迫されることで、神経が障害され、症状として腰痛や下肢のしびれなど、様々な不具合が起こります。

原因は?

生まれつき脊柱管が狭い先天性の場合もありますが、変形性脊椎(せきつい)症による椎体の骨棘(こっきょく・・椎体外側にできる骨のとげ)や、変性すべり症、椎間板の膨隆、黄色靭帯の肥厚、椎間関節の肥厚変形、背骨に加齢を伴う変化が加わることが原因で脊柱管の狭窄が起こります。
老化現象の一人で、年をとると多かれ少なかれ脊柱管は狭くなっていきます。

またご不明な点がございましたらお申し付けくださいスマイル

今日は週末なので、どっかお出かけしたいものですねニコニコ

☆笑顔は健康の源☆ 
整体院 すまいるず
住所  高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ      http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/


  • LINEで送る

同じカテゴリー(腰痛)の記事画像
腰痛と、その原因♪
ぎっくり腰に効くツボ教えて(*^_^*)
ぎっくり腰に効くツボ教えて(#^.^#)♪
ぎっくり腰って何??
ぎっくり腰の原因と症状
腰痛って、何??
同じカテゴリー(腰痛)の記事
 腰痛と、その原因♪ (2015-04-08 13:37)
 ぎっくり腰に効くツボ教えて(*^_^*) (2015-02-27 12:21)
 ぎっくり腰に効くツボ教えて(#^.^#)♪ (2015-02-20 12:26)
 ぎっくり腰って何?? (2015-02-11 14:26)
 ぎっくり腰の原因と症状 (2015-01-29 11:00)
 腰痛って、何?? (2015-01-28 11:06)

Posted by 整体院 すまいるず at 11:13│Comments(0)腰痛
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腰部脊柱管狭窄症について
    コメント(0)