2014年10月24日
風邪に効くツボについて

こんにちは


整体院すまいるずの上原大地です

エボラ出血熱が流行している西アフリカから最近帰国した医師がエボラ熱と共通の症状を訴えて昨日、アメリカのニューヨーク市内の病院に隔離されたみたいですね

ホント、怖いです・・・

今日は風邪に効くツボについてご説明させていただきます。
風邪は、寒さの厳しい12月から3月にかけてと、花冷えの頃の4月、さらに冷房を使い始める6月ごろにはやります。
なぜなら、風邪はインフルエンザウイルスは、寒くて乾燥する環境で活発に活動し、逆に湿度も温度も高い環境になると、ほとんど活動力がないためです。
特にのどや鼻の粘膜が乾燥しているとウイルスが取りつきやすいので、ご注意ください。
風邪に効くツボ
・天柱(てんちゅう)
後頭部中央の髪の生え際の両側にある太い筋肉のすぐ後ろ側。
・風地(ふうち)
耳の後ろの突起状の骨と後頭部中央の太い筋肉との間、髪の生え際のところ。
・肩井(けんせい)
肩の中央の一番もりあがったところ。
またご不明な点がございましたらお申し付けください

今日みたいな天気のいい日は、外でご飯食べたいですね


☆笑顔は健康の源☆
整体院 すまいるず
住所 高松市多肥下町1510-4 カサデルセレッソB 101
(完全予約制)
予約番号 09082865447
アドレス nao570626@gmail.com
ホームページ http://smiles1.web.fc2.com
ブログ http://naoyuki.ashita-sanuki.jp/
Posted by 整体院 すまいるず at 13:37│Comments(0)
│健康の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。